スポンサーリンク
日本中から「おいしいもの」を集めて、だし・調味料・冷凍食品・お菓子などを取り揃える久世福商店。
価格・味・品質と全てにおいてこだわり抜かれており、よくお店に訪れるという方も多いのではないでしょうか。
1番人気の万能だしはもちろん、品ぞろえ豊富で美味しいご飯のお供達など、私達の食卓をより充実させてくれる商品が勢ぞろいなんですよね!
そんな久世福商店が毎年とってもお得な福袋を販売しているのをご存知ですか?
売り切れるのも早いため、入手困難とまで言われているほど大人気なんですよ!
そこで今回は、『久世福商店福袋2022の中身ネタバレや予約は?オンライン販売や口コミも!』と題して、
久世福商店福袋2022の中身ネタバレ
久世福商店福袋2022の発売日は?
久世福商店福袋2022の予約やオンライン(通販)は?
久世福商店福袋2022の口コミは?
についてご紹介していこうと思います。
どうぞ最後までゆっくりご覧になってくださいね。
スポンサーリンク
久世福商店福袋2022の中身ネタバレ
2022年の福袋の詳細が分かるまでは過去の福袋の中身についてご紹介していきますね!
2021年はたくさんの種類の福袋が販売されていましたので、そのうちのいくつかの中身をネタバレします!
✨オンラインショップ福袋再入荷✨
人気アイテム充実の「2021年福袋」!
大変ご好評につき、ほとんど完売となりましたが、買いそびれてしまった…というお客様のお声にお応えし、今回限り&わずかですが再入荷いたしました👏#久世福商店 #サンクゼール▼こちらhttps://t.co/cRRadXY79M pic.twitter.com/LcmwYJEVNV
— 久世福商店【公式】 (@kuzefuku) December 30, 2020
- だし3種類
- ご飯のお供3種類
- ツナマヨ
- おでんのだし
- だし2種類
- ご飯のお供2種類
- あんバター
- お菓子3種類
- わかめスープ
- たべるだし醤油
- たまごかけ醤油
朝ごはんにもバッチリなご飯のお供から毎日の食卓をワンランクアップさせるだしまで、豊富な商品が入っているのが特徴的ですね。
どれも家にあったらとても嬉しいものばかりなので、通常よりも安く手に入って家計も大助かりなのではないでしょうか。
また、上記の福袋以外にも価格帯が異なる福袋がいくつか販売されていたようですよ。
ヨガの帰りに久世福商店除いたら福袋発見した⸜(* ॑ ॑* )⸝
1800円でこんなに入ってる⸜(* ॑ ॑* )⸝
ずっと気になってたなめ茸とあんバター嬉しい♡ゆずマヨも美味しそう♡ pic.twitter.com/vSXH5kmPBZ
— らるねえ🌈ラルクExpo 2days (@hyDEaddict777) January 5, 2021
こちらは1800円とどの福袋よりも手の届きやすいお値段です!
久世福商店の商品をちょっとだけ試してみたいな、という初心者さんにもオススメ!
過去にはさらに低価格で福袋を販売していたこともありました。
あっ!
午前中初売りに出かけた際。
福缶だけじゃなくて、久世福商店の
1500円の福袋も買いました。
こちらも福缶も2年連続購入。
結局今日買ったのはこれだけでした😆 pic.twitter.com/5UX1Z0lKUn— あゆみん☆ (@Bayu_626) January 1, 2019
- だし2種類
- ツナマヨ
- トマトソース
- ゆずまよ
こちらは2019年に発売された福袋なのですが、普段使いできるものから『ゆずまよ』なんて変わり種まで一気に楽しめる内容になっています。
久世福商店の魅力をた〜んと味わえる素敵な中身ですよね!
久世福商店の福袋は事前に中身が分かるというのも大人気の理由のひとつ。
また、ネット限定の福袋なんかもあるので、どの福袋を買おうか悩むのも楽しいんですよ。
おそらく2022年の福袋も定番商品の『だし』を含む5〜10点セットの内容になるのかな、と思います。
価格帯も1500円〜1万円まで幅広く販売されると思いますので、ご自身に合ったものを探してみてくださいね。
久世福商店福袋2022の発売日は?
例年福袋の販売は初売りが行われる1月1日に行われているので、2022年の発売日も1月1日になると思われます!
ただ昨年も店舗によって発売日が異なると公式サイトでもお知らせがあったので、各店舗情報の確認が必須です。
でもお正月から外に出歩きたくないという人もいますよね。
そんな方はおうちにいながら福袋を楽しめるオンラインでの購入がオススメですよ!
久世福商店福袋2022の予約やオンライン(通販)は?
久世福商店は店頭・オンラインともに予約は受け付けていないようです。
なので、福袋が発売されたら店舗に行くか、オンラインでポチるかの2択になります。
店頭で初売りの雰囲気を味わうのも楽しいですが、あったかいコタツの中で福袋を買うのもいいものですよ(笑)
久世福商店では毎年12月上旬からオンラインで福袋を販売します。
2022年の福袋も2021年12月中には販売が始まると思いますので、見逃さないように注意したいですね。
福袋を購入することができる通販サイトは下記の2つ!
特に楽天市場店で購入すると「楽天ポイント」も還元されるので、さらにお得に購入することが可能です!
また、ポイント払いもできるので、有効期限が迫っているポイントの消化にもオススメですよ!
久世福商店福袋2022の口コミは?
大人気の久世福商店福袋、過去の購入者の口コミも確認しておきましょう!
イオンモール高岡に新しく入った久世福商店😃近くに出来てめっちゃ嬉しい💕
数量限定の福袋がお買い得💯
店頭で試食した、和風タルタルと海老のトマトソースだったかな?めっちゃ美味しかった🤣
トマトソースは1500円の福袋にタルタルは3000円のに入ってたよ!ちなみに久世福商店は東館にあります😌 pic.twitter.com/NeqBDANwYW— みいこ🐹富山のグルメブロガー🍜🍙🍧 (@toyama_miiko) September 14, 2019
金額的にお得なのはもちろんですが、どの商品も美味しいのが1番大切なポイントですよね。
福袋って色々な商品を試せるというメリットがある一方で、自分は使わないいわゆる「捨て商品」が入っていることも珍しくありません。
でも久世福商店はどれも使えるものばかりでいらないものが入っていないというのが最大の魅力!
どうしても必要ない商品があったら、誰かにおすそ分けもできるのでいいですよね。
動画で言ってた久世福商店の福袋今日届いた!笑
まずはお味噌汁作ろかな☺️ pic.twitter.com/a33Yq0evPp
— さぁや (@saaya3831) January 9, 2020
ダンボールいっぱいに商品が詰め合わせになっているのはテンションが上がりますね!
最近ではYoutubeなどでも福袋の開封動画が流行っていますし、そこから気になって購入したという人も多いようです。
どの世代の人も美味しく味わえる商品が多いので、リピーターさんもたくさんいるみたいですよ!
久世福商店の1500円の福袋。
これからもこの1番安いのだけは買い続けようと思うくらいには美味しくて好き。#2019元旦#久世福商店 pic.twitter.com/2d8uFL4RAD— .fox@FoxSayGoodBye🦊 (@Fox_sgb) January 1, 2019
お、こちらの方は先ほど話したリピーターさんですね!
金額的にも買いやすいので、毎年これだけは買っちゃうなんて人も多いんですね。
どれだけ安くても美味しくない売れ残り商品の詰め合わせとかだったら嫌ですが、久世福商店みたいにちゃんと美味しい定番商品を詰め合わせてくれるのは嬉しい限りです!
あまりお金は使いたくないけど福袋を買ってお正月気分を味わいたい、そんな人にもオススメかもしれませんね。
まとめ
今回は久世福商店の福袋についてご紹介してきました。
最後にこの記事でお伝えした大切なことをまとめておきますね。(※下記はあくまで予想です)
- 福袋の中身は『定番商品のだしを含む商品セット』
- 福袋の発売日は、2022年1月1日〜
- 福袋は12月上旬から通販サイトで先行販売
- 福袋を購入できる通販サイトは、公式サイトまたは楽天市場
最速で購入できるオンライン販売では、オンライン限定の福袋もありますのでぜひチェックしてみてくださいね!