スポンサーリンク
創業明治35年、和菓子の老舗舟和。
当時高級菓子だった煉ようかんを庶民も楽しめるように、と芋ようかんを考案したのが始まりです。
現在の芋ようかんのルーツにもなっているのをご存知でしたか?
創業者の和菓子に対する情熱や技術を守りつつ、現代の人たちにも愛されるお菓子作りを続けています。
そんな舟和は毎年大人気の福袋の販売しているんですよ!
そこで今回は、『舟和福袋2022の中身ネタバレや発売日は?予約や口コミ評判も紹介!』と題して、
舟和福袋2022の中身ネタバレ
舟和福袋2022の発売日は?
舟和福袋2022の予約やオンライン(通販)は?
舟和福袋2022の口コミは?
についてご紹介していこうと思います。
どうぞ最後までゆっくりご覧になってくださいね。
スポンサーリンク
舟和福袋2022の中身ネタバレ
一部の福袋の情報はすでに解禁されていますので、早速中身を確認していきましょう!
まずは、阪急百貨店のオンラインストア(阪急の福袋2022)にて販売されている福袋がこちら!
- おいもパイ 4個
- 煉ようかん 本煉1本
- 黄金色の芋金貨 1箱
- 舟和せんべい 小菊揚1袋
- 小倉あんみつ 1個
舟和で人気のお菓子が詰め合わせになっています!
ようかんも入ってこのお値段は嬉しいですね。
舟和の店頭で販売される福袋よりお値段はあがりますが、そのぶんボリュームもたっぷり!
より多くの商品を楽しみたい人にオススメです。
舟和では毎年1,000円前後の福袋も販売しているのですが、2022年の福袋の中身はまだ公開されていません。
そのため、店頭販売分の福袋の中身については、過去に販売されたものをご紹介しますね。
舟和の福袋いただきました👋😜✨
これで1000円だそうです‼️ pic.twitter.com/sKJeHTMPAx— サファリくん (@safari4200) January 4, 2021
- 舟和芋けんぴ
- 舟和せんべい
- おいもパイ(6個入り)
- 黄金色の芋金貨
- 小倉あんみつ
あんみつは500円相当、おいもパイは900円相当なので、これだけ入って1,000円は破格の福袋といえます!
黄金色の芋金貨はおいものチップスだそうです。
名前も可愛いですよね。
お芋の食べ方って焼き芋とかスイートポテトくらいしか思い浮かばなかったのですが、舟和のお菓子を見るとこんなに美味しい食べ方がたくさんあるんだなってびっくりしちゃいます!
舟和の福袋を通してお芋の美味しさを再発見できそうですね。
こんにちは( •ᴗ•)*♪
まだお正月気分ですがお節も綺麗に片付いたし今日からいつものペースになります様に🙆♀️
福袋を開けました🥰
ベノアさんの福袋ジュンパナオータムナルを淹れました✧︎
お茶請けは舟和さんの福袋に入ってた人形焼いも餡🍠
めっちゃダージリンに合いますね😚
ご馳走さまでした😋 pic.twitter.com/uyq0uFIZaQ— けいたんちわわ (@cat_teaparty) January 4, 2020
- 舟和芋けんぴ
- 舟和せんべい
- おいもパイ
- 人形焼き
- 小倉あんみつ
こちらの福袋に入っている人形焼きは、焼き芋餡になっていたそうです。
芋ようかんで有名な舟和ならではの商品ですね。
焼き芋餡のお菓子なんてそう見かけないので、気になる方も多いのではないでしょうか。
初売りで買った舟和の福袋
さすがにいもようかんは入ってないわねw
もうおやつタイムだしあんみつでも食べようかな pic.twitter.com/lufIXFG0RT— M:ka*coco (@mika_77coco) January 4, 2019
- 舟和芋けんぴ
- 舟和せんべい
- おいもパイ
- 黄金色の芋金貨
- 人形焼き
- 小倉あんみつ
過去の福袋の中身を見ると、芋けんぴやおいもパイ、小倉あんみつあたりは定番で入っているようですね。
2022年の福袋にもラインナップされる可能性が高そうです!
毎年1,000円前後で5〜6種類の商品が入っていることが多いみたいですよ。
福袋は中身が少し見えるようなタイプなので、小倉あんみつが入っているのをきっかけに購入する方もいるんだとか。
おやつにもお茶請けにももってこいの舟和のお菓子がたくさん入っている福袋は必見です!
舟和福袋2022の発売日は?
舟和の福袋の発売日は、2021年12月末と予想します!
福袋といえば年が明けてから販売されるイメージを持つ方も多いと思いますが、舟和では例年12月28日頃から店頭販売を開始しているんですよ。
店舗によって差異はあるようですが、2022年の福袋も28日前後から売り出されるのではないでしょうか。
手軽に購入できるということもありとても人気なので、販売されているのを見かけたらすぐに買っておくことをオススメします。
舟和福袋2022の予約やオンライン(通販)は?
舟和の福袋はオンラインでの予約が可能です!
すでに予約がスタートしている通販サイトの情報をまとめてみました。
【阪急百貨店(阪急の福袋2022)】
- 予約期間:2021年11月17日〜12月21日まで
- お届け:2022年1月2日ごろ
オンラインで購入すればわざわざ出歩かなくて済むので、お正月をゆっくり過ごしたい人にはとってもオススメです。
また、予約期間を逃してしまったという方は大手通販サイトを利用するといいかもしれません。
舟和の芋ようかんを取り扱っている店舗もあるので、独自の福袋を販売する可能性があります。
年末年始などの初売り期間は要チェックですよ!
舟和福袋2022の口コミは?
舟和の福袋の口コミについても確認しておきましょう!
仕事納めしてきました! 今年もよく働いたので自分へのご褒美に舟和の福袋買ったし同僚がお寿司くれた(^o^) pic.twitter.com/ntD0AotXgw
— めいこ。(終)ミスキチ待ち (@etrtk_meeee) December 31, 2020
自分へのご褒美として購入するにはピッタリの舟和の福袋!
価格もそうですが、しっかりボリュームがあるのも嬉しいですよね。
中身が見える袋に入っているので、自分の好みの商品が入っているか確認できるのも購入しやすいポイントではないでしょうか。
舟和の福袋
あんみつの為だけに買ったといっても過言ではなない pic.twitter.com/8P55V6kG4K— すぱいす (@LowfatmilkSpice) December 31, 2020
やはり舟和のあんみつは人気ですね。
これだけファンがいると食べたことがなくても手にとってみたくなっちゃいます。
まだ味わったことがない人はぜひ福袋を買って堪能してみてはいかがでしょうか。
舟和の福袋を手土産に、宮城へ旅立ちました。
向こうは電波が壊滅的に悪いので、反応遅くなります…— 霊音を奏でたい紅玉@渋狩部 (@sakura10th) January 2, 2014
舟和の福袋は自分へのご褒美のはもちろん、誰かへの手土産にもぴったりですね。
ちょうど福袋が販売される時期は実家に帰省するという人も多いのではないでしょうか。
遠く離れた家族や親族へのプレゼントに買っていくというのもいいかもしれません。
時期的に店頭で買って持っていくというのが難しい場合は、あらかじめ贈りたい相手宛てにオンライン予約しておくというのも一つの手ですよ!
もち吉福袋2022の中身ネタバレします!店頭予約や通販で買える?
和菓子福袋2022のおすすめ一覧!中身ネタバレや発売日や予約まとめ!
洋菓子福袋2022のおすすめ一覧を紹介!中身ネタバレや予約方法まとめ!
まとめ
今回は舟和の福袋についてご紹介してきました。
最後にこの記事でお伝えした大切なことをまとめておきますね。(※下記はあくまで予想です)
- 福袋の中身は『5〜6種類のお菓子セット』
- 福袋の発売日は、2021年12月末〜
- 福袋は11月17日から通販サイトにて予約開始
- 予約できる通販サイトは、阪急百貨店(阪急の福袋2022
)
舟和の定番商品である芋ようかんを食べたいならオンライン予約、芋ようかん以外の商品でもOKなら店頭購入がオススメです!
ぜひ自分にあった福袋を手に入れてくださいね!