スポンサーリンク
SNSで『うなぎパイ』の転売が話題となっていますね。
人気商品の転売ならよく見かけますが、イオンなどに普通に売っているうなぎパイが定価の倍以上の値段で転売されているなんて、なんだか不思議です。
そんな倍以上の値段でも買っちゃうってそんなに美味しいのかな?と気になってしまいました。
また、うなぎパイが好きなら転売で買わずに定価でスーパーなどで購入したら良いのでは?とも思います。
なぜうなぎパイが高値で転売されているのか調査してみたいと思います。
話題となっているうなぎパイの販売場所についてもまとめてみました。
スポンサーリンク
サラッと読むための目次
うなぎパイが転売される理由は?
この投稿をInstagramで見る
うなぎパイは静岡県浜松市の名物(お菓子)として販売されています。
味わいとしては、源氏パイに似たようなお菓子でしょうか。
お土産にも人気のうなぎパイですが、ネットで販売されているものを見ると、定価の2倍以上の価格で販売されています。
そんな値段でも買う人がいるから転売が無くならないのでしょうね・・・。
転売されている理由の一つは、製造元である春華堂さんの公式サイトではうなぎパイを通販で取り扱っていないことです。
うなぎパイを食べたいと思ったら、静岡などの販売している地域に足を運ばなくてはいけないとのこと。
ゆえに、高いお金を払ってでも食べたい人が転売されているものを購入してしまう状況にあるようです。
公式サイトで取り扱わない理由としては、配送される途中で割れてしまう恐れがあるからということらしいです。
確かにお菓子の性質上しょうがない気もしますが、うなぎパイファンからしたら、割れててもいいから定価で買いたいと思う人もいるのではないでしょうか。
今回の転売騒動を機に公式サイトでもうなぎパイを取り扱ってくれるようになってほしいですね。
うなぎパイの販売場所・通販
うなぎパイの販売場所は主に静岡県内のスーパーや名古屋駅などのようです。
うなぎパイがどうしたん。
うなぎパイ名古屋駅にあるよ。赤福も— はる (@haru_421_grfb) January 29, 2020
うなぎパイは転売から買うより現地に来て買った方が良いよ
浜松にうなぎパイファクトリーという工場があってな、、、、、
うなぎパイの作り方を懇切丁寧に説明してくれた後に物販でうなぎパイ買ったりカフェスペースでうなぎパイのデザート食べたりできるの、、、、— しゅがりん@そまうさクリスマス大余韻 (@Sexysugar1222) January 29, 2020
うなぎパイ転売ってなによー
小田原から名古屋まで買えるやーん
やめよーよー
うなパイ工場楽しいよ
By元浜松市民— kanasou⊿⁴⁶7️⃣🔑🍑 (@kanasou_46_nkm) January 29, 2020
通販は先ほども説明した通り公式サイトでは取り扱っていないようです。
しかし、楽天市場では『うなぎパイミニ』というものを販売しているのを見つけました。
![]() |
【春華堂公式】 うなぎパイ ミニアニバーサリー【※5個以上から注文可】/老舗/洋菓子 焼き菓子 焼菓子 母の日 父の日 プチギフト ギフト 内祝い 退職 銘菓 お土産 結婚式 年賀 常温便 価格:324円 |
このミニサイズのみは通販でも販売しているようですね。
どうしても食べたいけど現地まで行く余裕もない、という人はこちらを利用してみるといいかもしれません。
まとめ
うなぎパイが高価格で転売されている理由は、公式サイトの通販で商品を取り扱っていないからのようです。
現地の人だけではなく、全国各地でうなぎパイを食べたいと思っている人がたくさんいるからこそ起きてしまう状況なのかもしれません。
現地に足を運んで購入したくてもなかなかできない人も多いと思います。
そんな人も定価でうなぎパイが食べれるように、なんとか製造元も考えてくれると嬉しいですね。
ギフト用にはなってしまいますが、うなぎパイミニであれば通販を行なっているみたいですので、どうしても食べたい人はぜひ利用してみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
スポンサーリンク