スポンサーリンク
10月2日の午後あたりから、ツイッターで不具合が発生しているようで、ユーザーからはツイッターがなんだかおかしい!と動揺の声がみられています。
私もツイッターを利用しているので、アプリからログインしてみましたが、一部の機能が制限されており、使えない状態になっていました。
ツイッターのヘビーユーザーにとっては、様々な機能が使えなくなってしまうのはとても不便ですよね。
一刻も早く復旧してほしいですが、システム障害が解消されるのがいつになるのか気になりますね。
また、なぜ急にこんなにも不具合が出てしまったのかという原因も知りたいですよね。
そこで今回は、ツイッターのシステム障害の復旧はいつになるのかや、不具合(画像が投稿できないなど)の原因について調査していきたいと思います。
スポンサーリンク
サラッと読むための目次
ツイッターの復旧はいつ?
ツイッターの復旧について明確な時期については公表されていません。
しかし、今回の不具合で影響を受けているのは日本だけでなく世界中でエラーが発生しているようなので、早急な復旧に向けて作業していると思われます。
現在発生しているシステム障害により使えなくなってしまった機能はいくつかあり、この使えない状況も人それぞれで異なっているようです。
<発生している不具合>
通知が来ない
画像やURL付きの投稿ができない
ブックマークが消えてしまった(閲覧できない)
画像付きのツイートができないということで、ただの文字しか呟けないようになっているみたいです。
また、ブックマークも全部見れない状況になっていて、とても使いづらい状態のようです。
#twitterおかしい
twitterおかしい
・画像付ツイートが出来ない
・一部の設定が読み込めない
・一部の設定が保存出来ない
・ツイートが読み込めない
→WiFiリセット・iPhone再起動 の対処をしてみたが効果無し。凍結や制限では無かった。— 熊猫 (@5nzkDOqhW7akm0d) October 2, 2019
ユーザーからはどうにか早く復旧してほしいという声が相次いでいます。
復旧作業にあたっている方はとても大変な状況かと思いますが、少しでも早くシステム障害が解消されてほしいですね。
ツイッターシステム障害の原因は?
ツイッターのシステム障害の原因について、公式からは何も発表はされていません。
なので、明確な原因については現在調査中ということで分からないようです。
しかし、ツイッターの不具合が生じたのは10月2日の午後からですが、同日の午前中にTweetDeck(ツイートデック)でもログインできないといったようなシステム障害が発生しており、その影響もあるのではないかと考えられます。
TweetDeck(ツイートデック)のシステム障害についてはほぼ復旧されているようですが、まだ一部のユーザーの間では、挙動がおかしいというような事象も見られているようです。
個人的には、このTweetDeck(ツイートデック)の復旧作業中に、ツイッター本体に影響の出る何かをいじってしまい、このような影響が出てしまったのではないかと推測しています。
午前中からツイッター関連のものでシステム障害がたくさん出ているため、不安の声も多いみたいですので、早くシステム障害の原因を究明し解決してほしいなと思います。
まとめ
ここまで、ツイッターのシステム障害の復旧がいつになるのかや、不具合(画像投稿できないなど)の原因についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
復旧の見込み時期やシステム障害の原因については、公式には発表されていないため、現在調査中ということだと思います。
世界的にも影響が出ているシステム障害となるので、その影響力は計り知れません。
現在では各国から数千件以上の不具合の報告が寄せられているとの情報もあります。
個人的には午前中に発生していたTweetDeck(ツイートデック)のシステム障害が、今回のツイッター本体のシステム障害に繋がってしまったのではないかと推測しています。
今後の復旧などの情報については続報を待つしかなさそうです。
何か新しい情報が入り次第、追記していきたいと思います。