スポンサーリンク
2019年10月22日(火・祝)に即位礼正殿の儀が執り行われました。
そこで話題となったのが、儀式で使用される三種の神器「天叢雲剣」と天照大神の加護についてのお話です。
神話にも出てくるような内容の数々ですが、このリアルな世界でも神話と同様の事象が起こったとネットなどでは大騒ぎになっているんですよ。
日本ではゲームなどにも神話を用いられているものが多いですから、意外と馴染みが深いのではないでしょうか。
実際に即位礼正殿の儀でどのような不思議な出来事が起こったのか気になりますね。
そこで今回は、即位礼正殿の儀で起きた天叢雲剣と天照大神の不思議な出来事についてまとめてみようと思います。
スポンサーリンク
サラッと読むための目次
天叢雲剣を使用したら雨が降る?
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)とは三種の神器の一つで、天空に群れ雲を発生させる剣として有名で、使用する時には雨が降るという話があるんですよね。
今回執り行われた即位礼正殿の儀でもこの天叢雲剣が用いられました。
普段は熱田神宮が預かっているため、今回の即位礼正殿の儀のためにはるばる愛知から東京に運ばれてきたのですが、そこで不思議な出来事が起きたんです。
当日、愛知から東京へと天叢雲剣が運ばれると、熱田神宮のある愛知県では天候が晴れて、東京の皇居の周りでは雨が降り始めました。
まさに天叢雲剣が天候を操ったと思われてもおかしくはない出来事ですよね。
そんな偶然かもしれない不思議な出来事が起こったために、これは天叢雲剣のチカラなのか?ととても話題になっているようです。
天叢雲剣で雨降ってるとかエモエモのエモ
— ウラヌスの生足は芸術 (@youjosin) October 22, 2019
天叢雲剣引っ張り出してきたら雨降るんはほんまやで、ともう語り継いでいくしかないw
— タニ (@Tani_Lolows) October 22, 2019
天叢雲剣引っ張り出してきたら雨降るんはほんまやで、ともう語り継いでいくしかないw
— タニ (@Tani_Lolows) October 22, 2019
単なる偶然かもしれませんが、このような歴史的な出来事には不思議なことも起こりうるので、神話と結びつけたくなってしまうのもとてもよくわかりますよね。
いろんな目線で即位礼正殿の儀に注目している人が多いという証拠だと思います。
即位礼正殿の儀が始まったら天照大神によって虹が出る?
天叢雲剣で雨が降ったと話題になりましたが、その後に行われた即位礼正殿の儀が始まると、今度は雨が止んで皇居にかけて虹も出てきたんです。
天照大神の子孫である天皇を祝福しているのだとネットでは大盛り上がりになりました。
天叢雲剣は雨をふらしたあと晴らすらしくてその言い伝え通りだ!神話だ!その後虹がかかったら天照大神が子孫を祝福している!!神の国!!
なんだかんだ楽観的な日本人素敵だな〜。そして大部分の日本人は日本の天皇を誇りに思ってる感じも素敵。
(言い方おかしかったらすみません)— 長谷川さん (@ars_hobby) October 22, 2019
儀式が始まってすぐ、晴れて、こんなに綺麗な虹が出て、ふるえました。 pic.twitter.com/R7edX7Qkes
— 💐📎みーちゃん🖇🌸 (@mewmew333) October 22, 2019
天叢雲剣の効果で雨が降り、そして天照大神の祝福で雨が止み虹が出るというなんともファンタジーな出来事に、みんなとても注目しているようですね。
まとめ
ここまで、即位礼正殿の儀で起きた天叢雲剣と天照大神の不思議な出来事についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介してきた出来事は、本当に神話の通り、様々な神秘的なチカラが働いて起きた出来事なのか、それともただ偶然に起こった出来事を神話と結びつけただけなのかは誰も分かりません。
ですが、一生に一度あるかないかの歴史的な日に起きた出来事ですから、神秘的なチカラがあったのかなと考えたくなりますよね。
まだまだこれから即位の礼にまつわる儀式で何かが起こりそうな予感もあります。
今回の即位礼正殿の儀をただ傍観するのではなく、いろんな角度でみてみると、様々な発見があり面白いですね。
スポンサーリンク