スポンサーリンク
2019年9月20日からラグビーW杯が始まり、日本中が盛り上がってきていますね。
ラグビーW杯の為に設けられた、ファンゾーン東京会場も連日賑わっているようです。
パブリックビューイングもあるとのことで、開幕初日に行われた日本戦は特に大盛況たっだみたいですね。
実際に見に行かれた方もいるのではないでしょうか。
まだまだ試合はたくさんあるので、チケットが取れなかった方もファンゾーンを利用して、ラグビーW杯を楽しみたいところです。
そこで気になるのが、ファンゾーン東京会場の混雑具合ですよね。
せっかく行ったのに人が多すぎて何もできなかったというのは、あまりにも残念すぎます。
また、ファンゾーンで応援する際にあったら盛り上がる応援グッズの販売が行われているのかというのも知りたいところです。
そこで今回は、ラグビーW杯2019の関連施設であるファンゾーン東京会場の混雑具合やグッズ販売について調査していきたいと思います。
最後の方では、ファンゾーン東京の施設概要や、アクセスなどについてもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
スポンサーリンク
サラッと読むための目次
ラグビーW杯2019ファンゾーン東京会場の混雑具合
ファンゾーン東京会場の混雑具合ですが、端的にいうと入場を諦めてしまう人がいるくらい混雑しています。
この投稿をInstagramで見る
開幕初日は日本戦があったことも大きく影響したのか、身動きが取れないほど人が殺到してしまったみたいです。
そのため、ファンゾーン東京の調布会場では13時ごろからステージエリアでは入場規制がかかりました。
【ファンゾーンin東京 開催状況】
本日の #ファンゾーン 調布会場は、お客様混雑により、13時25分現在、「ステージエリア」への入場を規制しています。予めご了承ください。— 東京都ラグビー情報 (@tokyo_rugby2019) September 21, 2019
また、ファンゾーン東京の有楽町会場では、会場内が混雑しすぎて安全確保が難しくなり、日本戦がちょうど開催されている20時すぎくらいから入場さえもできなくなってしまったようです。
【お詫び】
本日のファンゾーンin東京(有楽町会場)は、会場内混雑及び安全確保のため、今後の入場をお断りすることとなりました。
ご来館頂いたにもかかわらず、ご入館頂けなかったお客様におかれましては、ご不快な思いをお掛し申し訳ございませんでした。— 東京都ラグビー情報 (@tokyo_rugby2019) September 20, 2019
やはり日本戦が行われる日は、少しでも会場の雰囲気を味わいたいという人が多く押し寄せるため、混雑は避けられないようです。
会場内で観戦したいという人は、日本戦が始まる前に来るくらいだと、混雑していて入場できない可能性もあるので、試合開始の3〜5時間前くらいから会場に行くといいかもしれませんね。
現在の会場規制がどうなっているかなどのリアルタイムな情報が欲しい場合は、「東京都ラグビー情報」というツイッターアカウントで随時配信されているようなので、そちらを参考にされるといいと思います。
#RWC2019 まで35日‼️東京都ではRWC2019大会期間中「ファンゾーン」を開催します😃 #ファンゾーン では試合観戦をはじめステージイベントや飲食コーナー等みんなで楽しめるコンテンツを企画しております⭐️パブリックビューイングで「一生に一度」の体験を‼️詳細はこちら https://t.co/xHpyT31Yg0 pic.twitter.com/bVpC1Oyh8f
— 東京都ラグビー情報 (@tokyo_rugby2019) August 16, 2019
せっかく会場まで足を運ぶのですから、行く前に混雑による規制がかかっていないかチェックしてみてくださいね。
ラグビーW杯2019ファンゾーン東京会場のグッズ販売
ファンゾーン東京会場では、会場内にグッズ販売スペースがきちんと設けられています。
東京都には、2か所のファンゾーンが開催されます。飲食ブース、ラグビーアクティビティなどの素晴らしいエンターテインメントやグッズがありますので、お早めにいらっしゃって、#RWC2019 のために盛り上がりましょう!ファンゾーンが12時から22時半までオープン!お楽しみに!#RWC東京 pic.twitter.com/JtQ14op6Ee
— ラグビーワールドカップ2019観戦ガイド (@Japan2019_JP) September 20, 2019
今後、会場で試合観戦をする予定があってグッズを揃えたい人や、ラグビーW杯関連グッズを集めているんだという人は、ファンゾーン東京会場でも買うことができますよ。
商品の数も多く準備されているようですので、まずは行ってみて色々と見てみるのもいいのではないかと思います。
やはりたくさんの人が来場すると分かっているからか、人気商品も充実していて、グッズショップの満足度も高いようです。
#AUSvFIJ は丸の内の東京スポーツスクエアのファンゾーンで観戦。グッズもいっぱい売ってて、めちゃくちゃ楽しい空間でした✨
色々欲しかったけど、スタジアム直行の予定なので、荷物検査を思って我慢😖#FRAvARG も見たかったけど、#NZLvRSA のためにいざ横浜へ‼️#RWC2019#ファンゾーン東京— えららん (@e_ranran0365) September 21, 2019
スポーツ用品店などでもラグビーW杯の関連グッズを販売している店舗もありますが、品切れしているところも結構あるようです。
買いたいグッズが買えなかったという時は、ファンゾーン東京会場で探してみるというのもいいと思います。
▼会場内の支払い方法についての記事はこちら

ラグビーW杯2019ファンゾーン東京会場でできること
ファンゾーン東京会場では、ここでしかできない様々なイベントが用意されています。
パブリックビューイング
ラグビー体験
ステージライブ
トークショー
会場内はとても混雑しているため、どこでどんなことが行われているのか知っておいたほうが、スムーズに動けると思いますよ。
どんなことができるのか、事前にチェックしておきましょう。
パブリックビューイング
この投稿をInstagramで見る
会場内では特設のパブリックビューイングスペースが設けられています。
ラグビー好きの人と一緒に盛り上がれるので、おひとり様でも楽しめる空間になっていますよ。
大きな画面で見るのは、家のテレビで見るよりも迫力があって、大興奮間違いなしです!
ラグビー体験
この投稿をInstagramで見る
自分の体を使って体験できるアクティビティがたくさんあるため、インスタ映えもしそうですよ。
大人も子どもも体験することができるものが多いので、家族連れでも楽しめそうです。
特にお子様などのあまりラグビーとの関わりがなかった人たちが、ラグビーというスポーツを知るいいきっかけにもなると思いますよ。
ステージライブ・トークショー
お笑い芸人や俳優さん、ミュージシャンの方まで、様々な有名人が会場を盛り上げに訪れます。
それぞれの会場によって、登場する人物も異なってくるので、詳しい日程や出演者についてはこちらを参考にしてください。
ラグビーW杯2019ファンゾーン東京会場の場所・アクセス
ファンゾーン東京会場は、下記の2ヶ所で行われています。
調布駅前広場
東京スポーツスクエア(有楽町)
それぞれの会場でパブリックビューイングやグッズ販売などが行われているので、行きやすい方を選ぶといいと思います。
個人的には、東京スポーツスクエア(有楽町)よりも調布駅前広場の方が混雑していない印象があるので、少しでも混雑を避けたい場合は調布駅前広場に行くといいかもしれません。
また、両会場とも駐輪場のスペースは設けられていないので、自転車で行きたいなと考えている方は、会場近くの公共駐輪場に自転車を置いてから会場に向かうようにしてくださいね。
<調布駅前広場会場>
住所:東京都調布市小島町2丁目60
アクセス
京王線 調布駅から徒歩1分
※東京スタジアムまでのアクセスも便利です。
京王線 調布駅→飛田給駅(電車で8分)
シャトルバスも運行しているので利用してみてください。
<東京スポーツスクエア会場>
住所:東京都千代田区丸の内3丁目8−3
アクセス
JR・東京メトロ 有楽町から徒歩1分
ラグビーW杯2019ファンゾーン東京会場の開催日
ファンゾーン東京会場の開催日は、調布駅前広場と東京スポーツスクエアで異なります。
それぞれ間違えないように注意してくださいね。
調布駅前広場会場・東京スポーツスクエア会場の開催日
【9月】
20日(金) 12:00〜22:30
21日(土) 12:00〜22:00
22日(日) 12:00〜22:00
23日(月) 17:30〜22:00
28日(土) 12:00〜22:00
29日(日) 12:00〜20:00
【10月】
4日(金) 17:00〜21:30
5日(土) 12:00〜22:00
6日(日) 12:00〜20:00
11日(金) 17:30〜22:00
12日(土) 12:00〜22:00
13日(日) 12:00〜22:00
19日(土) 14:00〜22:00
20日(日) 14:00〜22:00
26日(土) 14:00〜21:00
27日(日) 14:00〜22:00
【11月】
1日(金) 14:00〜22:00
2日(土) 14:00〜22:00
※青の下線はパブリックビューイングをメインに開催
東京スポーツスクエアのみの開催日
【9月】
24日(火) 17:30〜22:00
25日(水) 12:30〜20:00
26日(木) 15:00〜22:00
30日(月) 17:30〜22:00
【10月】
2日(水) 15:00〜22:00
3日(木) 12:30〜22:00
8日(火) 17:30〜22:00
9日(水) 12:30〜21:30
※青の下線はパブリックビューイングをメインに開催
平日は東京スポーツスクエアでパブリックビューイングが行われることが多いので、ぜひ利用してみてくださいね。
ラグビーW杯2019ファンゾーン東京会場の授乳室
ファンゾーン東京の授乳室はトイレとセットで用意されていることが多いようです。
東京スポーツスクエア会場では、2階に授乳室が準備されているとのことです。
きちんと授乳室が準備されているというのはありがたいですね。
また、ベビーカー置き場なども設けられているみたいなので、そちらも利用してみるといいと思います。
会場内は人の混雑がすごすぎてベビーカーだと移動をするのが大変かもしれません。
ベビーカー置き場を利用した方がスムーズに会場内を見てまわれると思いますよ。
詳しい場所については、会場内に案内があると思いますので、そちらを参考にしてみてくださいね。
子どもも楽しめるラグビー体験エリアなどもあるので、家族づれでも楽しめるように様々な配慮がされているのかなという感じがします。
ぜひ家族みんなで楽しんでみてくださいね。
ファンゾーン東京以外でラグビーを楽しむ方法
ファンゾーン東京は施設も充実していて、来場できるならとても楽しいと思います。
ですが、試合のたびに会場まで行けるほど、時間の余裕がない人もいますよね。
そういう方には、テレビでのラグビー観戦がとってもおすすめです!
<地上波テレビの放送>
日本テレビ系列・・・日本戦を含めた計19試合を放送予定
NHK総合・・・・・日本戦を含めた計3試合を放送
しかし、地上波テレビだと、どうしても全48試合をみることができません!
ですが、スカパーの「J SPORTS」は、全48試合を生中継で見ることができます!
しかも、録画することもできるので、素晴らしいプレーを何度も見返すことだってできちゃいます!
私もこのスカパーを登録したことがありますが、手続き後から30分で視聴可能になり、加入月は視聴料無料で、本当に助かりました!
今回の「J SPORTS」のみの契約もできるようなので、お家のテレビでラグビー観戦したい人は、ぜひ登録してみてくださいね!
ラグビーW杯日本大会は、4年に一度じゃない。一生に一度ですよ!
せっかくなので、目一杯楽しみましょう!
まとめ
ここまで、ラグビーW杯2019の関連施設であるファンゾーン東京会場の混雑具合やグッズ販売などについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
日本だけではなく世界から注目されているイベントということもあり、外国人観光客も多く来場されるため、混雑は避けられないようです。
しかし、時間帯によってもその混雑具合というのが変わっているようですので、リアルタイムで混雑具合について配信している「東京都ラグビー情報」のツイッターをチェックしてみてくださいね。
入場規制がかかる前に会場入りできるように、早めの行動を心がけた方が良さそうです。
グッズ販売については、ファンゾーン東京会場に豊富な種類の取り揃えがあるため、グッズ購入希望者にも訪れてみてもらいたいです。
スポーツ用品店などでは買えなかった人気商品も、在庫があって買えることもあるようですので、気になる人はのぞいてみてくださいね。
スポンサーリンク