スポンサーリンク
ラグビーW杯2019が20日から開幕し、見事初戦は日本が勝利を収めましたね!
様々なパブリックビューイング会場が盛り上がっている様子で、続く日本の第2戦も盛り上がるんじゃないかと思います。
そんな国民の期待も高い第2戦は静岡にあるエコパスタジアムで行われます。
エコパスタジアム(静岡)の試合日程
9月28日(土) 日本 vs アイルランド
10月4日(金) 南アフリカ vs イタリア
10月9日(水) スコットランド vs ロシア
10月11日(金) オーストラリア vs ジョージア
初戦の勢いのまま勝利を手にしてほしいですよね。
そのためには会場での大きな応援というのも必要になってくると思います。
せっかく会場で応援するなら、しっかりと応援グッズを揃えて観戦したいですよね。
会場内でも応援グッズの販売はしているのでしょうか。
またグッズ売り場の混雑状況や、スタジアム内への飲食物の持ち込みについても気になりますね。
そこで今回は、ラグビーW杯2019の試合会場であるエコパスタジアム(静岡)のグッズ販売や混雑状況、スタジアム内への飲食物の持ち込みについても調査してみたいと思います。
スポンサーリンク
ラグビーW杯2019|エコパスタジアムのグッズ販売
ラグビーW杯の試合が行われるエコパスタジアムでは、2ヶ所のスペースで公式グッズの販売を行っているようですよ。
愛野駅からスタジアム入り口までのおもてなしエリアのブース
エコパスタジアム北側付近
エコパスタジアムの最寄駅である愛野駅から会場までは徒歩で約15分かかります。
その道のりを楽しんでもらおうと、愛野駅からエコパスタジアムまでの道のりをおもてなしエリアとして、物販や飲食物の販売の他にステージや文化体験などができるようになっています。
グッズ販売は愛野駅周辺のエリアでブースが出ているので、そこで買うといいと思います。
また、エコパスタジアム内でも北側の方にグッズ販売のブースがありますので、会場内で買いたいという人はそちらを利用してもいいかもしれません。
静岡ではこのおもてなしエリアに力を入れていて、試合開始の約5時間前から利用できるように準備しているようです。
このおもてなしエリアでチケットを提示すると、特典がもらえるキャンペーンも行うそうです。
ちなみにこの特典ですが、調べたところによると、先着1,000名で公式グッズであるラグビーボールのキーホルダーがもらえるみたいです!
ぜひ早めに行ってキーホルダーをゲットしてみてくださいね。
▼会場内での決済方法についての記事はこちら

▼会場内でもらえるボール形ゴミ袋の記事はこちら

ラグビーW杯2019|エコパスタジアムの混雑状況
ラグビーW杯2019の静岡会場になっているエコパスタジアムは、試合開始の1〜2時間前が一番混雑すると思います。
グッズなどを購入したいと思っている人は、この時間帯に来てしまうと、試合に間に合わなくなってしまう可能性の方が高いので、最低でも3〜4時間前には会場に来ることをおすすめします。
混雑するのはグッズ購入だけでなく、手荷物検査も時間がかかります。
セキュリティチェックが厳しいため、入場するのに1時間くらいの余裕を持っていた方が良さそうです。
飲食物を楽しんだり、グッズを購入したり、試合を見る前に会場の雰囲気を楽しみたいなという人は、おもてなしエリアがスタートする試合開始の5時間前に会場付近に着くようにスケジュールを立てるといいと思いますよ。
ラグビーW杯2019|飲食物の持ち込みは?
エコパスタジアム内への飲食物の持ち込みは禁止です。
2019.9.23追記
9月23日より、食べ物の持ち込みがOKとなりました。
**RWC2019食品の持込禁止規制の緩和について**
本日(9月23日)から、ラグビーワールドカップ2019日本大会の全ての会場には食品(個人で消費できる程度の量に限る)のお持ち込みは可能となります。この方針変更は食品のみなので、ご注意ください。— ラグビーワールドカップ2019観戦ガイド (@Japan2019_JP) September 23, 2019
しかし、飲み物の持ち込み禁止についての規制はそのまま変わりありません。
飲み物をの購入は避けたいという人は、無料の給水所を使ってみるといいと思います。
飲み物のお持ち込みは平常規定により、禁止となっています。全ての会場内には無料の給水所をご用意しておりますので、ご利用ください。#RWC2019
— ラグビーワールドカップ2019観戦ガイド (@Japan2019_JP) September 23, 2019
飲料水は水筒などに飲み物を移しかえても、持ち込みはできません。
なぜか水筒に入れれば持ち込めると思っている人がいるみたいですが、水筒にそんな魔法のパワーはありませんので、持ってきてはいけませんよ。
スタジアム内で飲食したい場合は、スタジアム内で販売されているものを購入してください。
ただし、例外として「食物アレルギーなどがあって販売されているものがどうしても食べれない」というような医療目的などの特別な理由がある場合は、持ち込みOKになることもあるようです。
→医療目的でなくても、9月23日から食べ物の持ち込みはOKという方針になりました。
ですが飲料水などは手荷物検査などで引っかかってしまうので、嘘をついて持ち込もうというようなことは絶対にしてはいけませんよ。
飲み物以外にも持ち込みが禁止されているものがいくつかあります。
ラグビーWC公式からこんなメール来た。スタジアムの持ち込み禁止物
観戦者の安全のために、試合会場では以下の物品の持ち込みが禁止されています:武器、飲食物(酒類、ノンアルコール飲料、弁当等も含めて、持ち込み禁止)、缶・ビン、長傘、大きな手荷物、自撮り棒、ドローン、発煙筒、通信機器・・— 昼はぼんやりと漂い微睡み、夜は疲れて眠っている koben2345 (@koben222) September 18, 2019
長傘の持ち込みができないため、雨の備えをしたいならカッパなどのレインウェアを持っていくようにしましょう。
また、あれもこれもと荷物をたくさん持ってきてしまうと、大きすぎる手荷物として荷物検査で引っかかってしまう可能性があるので、持ち物は最低限のものにするように注意してくださいね。
▼ラグビーW杯の観戦する際の服装や持ち物に関する記事はこちら

まとめ
ここまで、ラグビーW杯2019の静岡会場であるエコパスタジアムのグッズ販売や混雑状況、飲食物の持ち込みについてもご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
グッズ販売は、愛野駅周辺のおもてなしエリアかエコパスタジアム内で購入することができます。
個人的には、おもてなしエリアで地元の飲食物を楽しみながらグッズを購入し、試合前の雰囲気を楽しんでから会場入りした方がいいかなと思います。
エコパスタジアム内に入場するのにも1時間くらいの余裕を持っていかないと、試合開始に間に合わなくなってしまうこともあるので、早めの行動を心がけてくださいね。
会場内には飲み物や長傘など持ち込みが禁止されているものが多数あるので、事前に確認してうっかり持っていくことがないように気をつけましょう。
特に水筒に飲み物を入れていく人が結構多いみたいなので、それもNGですからやらないようにしてくださいね。
スポンサーリンク