スポンサーリンク
2019年9月5日放送の秘密のケンミンSHOWで、福岡のシメ料理として話題となっている「ラーソーメン」が取り上げられていましたね。
ラーメンでもソーメンでもない「ラーソーメン」とは一体何なのか、とても気になってしまいました。
なんだかスルスルっとたくさん食べれてしまいそうな印象の食べ物ですよね。
ガッツリ炭水化物なので、調子に乗って食べすぎたらとんでもないカロリーになりそうです。
1人前あたりのカロリーはどのくらいなのでしょうか?
実際にお店に食べに行ってみたいと思ったのですが、遠方に住んでいるとなかなかそうもいきませんよね。
何とかして家で食べれないかなと考えていたら、いいことを思いつきました。
通販で販売していれば、実際にお店に行かなくてもラーソーメンを食べることができるじゃないですか!
そこで今回は、ケンミンショーで話題となった福岡のシメ料理「ラーソーメン」が通販で買えるのかや、ラーソーメンのカロリーと味の評価について調査してみたいと思います。

スポンサーリンク
サラッと読むための目次
ラーソーメンの通販は?
ラーソーメンの通販は、残念ながらほぼありません。
というのも、ラーソーメンというのは、福岡市内にある「ふとっぱら」というお店独自のメニューで、商標登録もされている人気商品なんです。
その元祖ラーソーメンを開発した「ふとっぱら」さんでは、通販での販売はしてないようなんです。
なので元祖の味を楽しみたいということであれば、直接お店に行くしかありません。
ただし、雰囲気でもいいから食べてみたい!という人には、通販で買えるおすすめの商品があります。
ふとっぱらさんのラーソーメンではありませんが、楽天市場でラーソーメンに似た商品を販売しているのを見つけました。
![]() |
送料無料 博多名物つけラーメン 6食入!!極細めんを厳選そばつゆで食べる絶品ラーメン!〇博多名物つけラーメン 6食セット 価格:1,200円 |
見た目も、付属のつゆが甘めに作られているところも、ラーソーメンを思わせるような感じに仕上がっているので、結構ふとっぱらさんのラーソーメンに近いんじゃないかと思います。
ケンミンショーなどのテレビで放送があると、たちまち関連商品が売り切れになってしまうことがよくあるので、気になる方はお早めにどうぞ!
ラーソーメンがどんな感じなのか味わってみたいという人はぜひ食べてみてください。
ラーソーメンのカロリーは?
この投稿をInstagramで見る
ラーソーメンのカロリーは、400kcalくらいだと予想します。
このように予想した根拠をお伝えしていきますね。
まず、ラーソーメンの名前の由来ですが、ラーメンをソーメンのように食べることからその名がつけられたと言われています。
ということは、麺自体はソーメンというよりはラーメンに近いのではないかなと思います。
そこで麺についてはラーメンに使用される麺1人前当たりのカロリーを参考にして考えてみることにしました。
味の決め手となるつゆは、甘めに作られているということなので普通のめんつゆよりは少々カロリーが高めじゃないかと思います。
トッピングのこねぎなどのカロリーをまとめると以下のようになります。
麺 340kcal
つゆ 50~60kcal
こねぎ 2~3kcal
この全てを合わせると、ラーソーメンのカロリーは約400kcalなのではないかと予想できます。
ラーメンのようにめんつゆを全て飲み干すわけではないと思うので、食べ方によってはもう少々カロリーは低くなるかもしれません。
さっぱりとした口当たりで、思ったよりもカロリーが高くないので、女性にも食べやすいシメ料理かもしれませんね。
ラーソーメンの味の評価は?
ケンミンショーでも絶賛していましたが、SNSでもおいしいと話題になっているようです。
ラーソーメンを実際に食べた人たちが、どんな味の評価をしているのか調査してみました。
うちのヲタク界隈で大人気の福岡ご飯『ラーソーメン』。初めて食べたけどめっちゃさっぱりしててタレに甘みがあっていくらでもツルツルいけるやつ。好き。 pic.twitter.com/Btw8jbrkn8
— きしだるまトマトさん (@kishi_M61) June 29, 2019
ラーソーメンはあの甘いタレがヤバイ
— けんぬ (@oma_kennu) May 20, 2016
福岡では常識なの?ラーソーメン✨
コシがあって冷たくて美味しかったー!!
少しだけお酒も…♬
大阪の二の舞になりませんよーに☆(^◇^;) pic.twitter.com/zZwUiFHUVX— りこ (@flying_miffy) July 12, 2017
麺にコシがあっておいしい
九州っぽい甘めのつゆが麺に合う
冷たくてさっぱりしていてどんどん食べれる
シメ料理なのにツルツル入ってとまらない
使用している麺は極細麺のようですが、コシがあって高評価を得ています。
福岡市にある「真鍋食品」という製麺所へ特注して作ってもらっている麺なんだそう。
麺づくりもとてもシビアで、その日の気温や湿度などを考慮して、水の量など微調整して毎朝お店に届けているようです。
麺にとてもこだわりを持って作っているからこそ生まれるおいしさなんですね。
甘めのつゆもリピート客が続出するほどのクセになる味わいで、おいしすぎると評判になっています。
このつゆもこだわりがあり、福岡県にある「北伊醤油」の特注品を独自にブレンドして、麺にぴったり合うものを作っているんだとか。
素材や食材の一つ一つをまるでパズルのようにピースを組み合わせて、最高の一品を作り上げているんですね。
まとめ
ここまで、ケンミンショーで特集された福岡のシメ料理「ラーソーメン」の通販事情と、カロリーや味の評価についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
元祖ラーソーメンの通販が無かったのはとても残念ですが、似たような商品は通販で取り寄せできるようなので、どんなものか味わってみたい人はぜひ注文してみてください。
ラーソーメンのカロリーは、ラーメンのように高カロリーなのではないかと想像していましたが、思ったより低カロリーなんじゃないかと推測できました。
カロリーを気にする女性でも、気軽に食べれるシメ料理ですね。
冷たくてさっぱりとしているので、ちょっとお腹いっぱいでもツルツルっと食べれてしまいそうなので、食べすぎには注意ですよ。
ぜひあなたも福岡発のシメ料理、ラーソーメンを食べてみてくださいね。
スポンサーリンク