スポンサーリンク
キャッシュレス化が進んできていますが、その中でも特に人気の電子マネーが「PayPay」です。
宮川大輔さんがCMをしているのをよく見かけますよね。
PayPayのサービスが始まった当初は、「100億円あげちゃうキャンペーン」という大規模なキャンペーンを実施したこともあり、今ではその知名度も高くなってきています。
そんな利用者が拡大しているPayPayですが、2019年9月30日の20時ごろから通信エラーで繋がらない(=決済できない)事象が発生しているようなんです。
10月1日から増税ということもあり、仕事帰りの人たちがコンビニやスーパーで駆け込み購入しようとしたところ、支払いができずに困っているという情報がネットでも話題となっています。
今すぐにでも会計をしたい人にとっては一大事ですよね。
復旧は何時頃になるのでしょうか?
また通信エラーが起きてしまった原因も気になります。
そこで今回は、PayPayの通信エラーの復旧はいつになるのかや、サーバーダウンの原因について調査していきたいと思います。
スポンサーリンク
サラッと読むための目次
PayPayの通信エラーの復旧はいつ?
え
paypayかけこみ??
繋がらないよ🤣 pic.twitter.com/DWzZ6ilevC— Yさん/断捨離好き (@62to100m) September 30, 2019
PayPayの通信エラーの復旧について、明確な見通しは立っていません。
今回の通信エラーの原因についてはあとで詳しく解説していきますが、どうやら「アクセス集中によるサーバーダウン」のようなので、単純に使用する人が少なくなれば次第に復旧していくのではないかと思います。
とはいえ、今すぐに使いたい人にとってはこの通信障害は痛いですよね。
一時的な通信エラーだと思われますので、30分〜1時間程度の時間を置いてから再度チャレンジするなど、少しほとぼりが冷めるのを待ったほうが良さそうです。
それでも通信エラーが改善されない場合は、諦めるしかないと思います。
利用者拡大に向けて様々な宣伝をしているPayPayですが、利用者が爆発的に増加した場合の対応や環境の整備について、もっと対策をとっていってほしいですね。
サーバーダウンの原因は?
今回のサーバーダウンは、テレビ番組でPayPayが紹介されたことによる利用者の急激な増加が原因です。
そのテレビ番組とは、2019年9月30日の20時から放送されたテレビ朝日の「10万円でできるかな」というKis-My-Ft2がレギュラー出演している番組です。
この放送の中で、「増税前日!話題の電子マネーでどれだけ安くなるか検証」という電子マネーを紹介するコーナーがあり、その中の一つとしてPayPayも番組内で紹介されていました。
それを見た視聴者の人たちが一斉に登録を行ったことで、サーバーダウンした模様です。
視聴者からは登録したいのに通信エラーでできないといったような声が20時過ぎから相次いでおり、約2時間立ってもアクセス集中による通信エラーは解消されていません。
今テレビでこれやってるせいでは paypay一部制限、今使いたい人大変じゃ? pic.twitter.com/15i2jO1thk
— ai (@aiutasuki) September 30, 2019
今回のテレビは3時間スペシャルなので、もしかしたら番組が終了する23時までは復旧しないかもしれませんね。
メディアの影響力はすごいので、それにも対応できるシステム作りをPayPayには行なって欲しいですね。
まとめ
ここまで、PayPay通信エラーの復旧がいつになるのかや、サーバーダウンの原因についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
復旧については、現段階では明確な見込みは立っていません。
公式サイトのお知らせにも何もニュースは出ていなかったので、続報を待つしかなさそうです。
また、今回のサーバーダウンは、テレビの紹介によるアクセス集中が原因なので、ほとぼりが冷めれば次第に通信エラーも解消されそうですが、時間がかかるかもしれませんね。
増税前日ということで、今すぐに使いたかったという人にとっては、タイミングが悪く残念でしたよね。
数十分、数時間おきに繋がるかどうか試してみるのもアリですが、あまり期待しないほうが良さそうです。
アクセス集中にも対応できるシステム作りをPayPayには考えてもらいたいですね。