スポンサーリンク
仙台オクトーバーフェストは2019年である今年で14回目の開催となります。
この時期になると街中では、おいしい食べ物の匂いと楽しい音楽や人々の笑顔であふれ、街全体が明るく賑やかな雰囲気に包まれますよね。
開催当初はビールやワインなどのお酒を楽しむイベントとしての色合いが強かったように思います。
しかし現在は、開催内容がリニューアルされて、お酒が飲めない人や、子どもでも楽しめるような会場づくりというのにもこだわっているみたいなんです。
それならば行ってみたい!と思ったのですが、実際に行くとしたら会場までのアクセス方法や駐車場情報、混雑具合が気になりますよね。
そこで今回は、仙台オクトーバーフェスト2019のアクセスや駐車場、混雑予想について記事を書いていこうと思います!
仙台オクトーバーフェストに行こうと思っている人
会場までの行き方が分からない人
会場まで車で行きたい人
どのくらい混雑するのか知りたい人
飲食系イベントにはかかせないトイレ情報についても調査してみたので、ぜひ最後までご覧ください。
スポンサーリンク
仙台オクトーバーフェスト2019のアクセス
仙台オクトーバーフェスト2019の会場は錦町公園です。
★アクセス方法★
①地下鉄南北線「勾当台公園駅」南4出口から徒歩4分
②JR仙石線「あおば通駅」出入口1から徒歩9分
おすすめは①の地下鉄を利用した方法です。
JRで仙台駅まで来れる方は、そこで地下鉄に乗り換えると楽ですよ。
またJR仙石線であおば通駅まで来れる方は、ここからも地下鉄への乗り換えが可能です。
錦町公園の近くに、よくイベント等を開催している勾当台公園というのもあるので、間違えないように注意してくださいね。
★トイレ情報★
錦町公園内にトイレ設置あり
ただし数が少ないのと、飲食系のイベントなので女性は特に混雑しそうです。
5分程度歩ける人は、近くの勾当台公園内のトイレを利用してもいいかもしれません。
仙台オクトーバーフェスト2019の駐車場
仙台オクトーバーフェスト2019の会場内には駐車場は用意されていません。
雨天決行なので、雨が降ったら会場までは車で行きたいと考える人も多いですよね。
また、子連れの場合は特に公共交通機関で行くのが大変で、車を利用したいという人もいるのではないでしょうか。
会場内には駐車場はありませんが、近隣には多くの駐車場があります。
その中でも特におすすめな駐車場を紹介していきますね。
★安さを重視するなら★
・佐藤興業本町第1パーキング 17台
8:00-20:00 15分/50円
20:00-8:00 30分/50円
・佐藤興業本町第2パーキング 96台
8:00-20:00 15分/50円
20:00-8:00 30分/50円
★近さを重視するなら★
・タイムズ仙台本町 5台
8:00-19:00 20分/200円
19:00-8:00 60分/100円
・タイムズ仙台本町第9 8台
7:00-19:00 30分/200円
19:00-7:00 60分/100円
・スカイパーキング本町 53台
8:00-19:00 20分/100円
19:00-8:00 60分/100円
街中では15分100円~200円が相場のところで、15分50円という破格の安さで利用できる駐車場があることには私も驚きました。
駐車する時間帯で料金は変動するので、どの時間で利用したいのかを確認してから選んでみてくださいね。
仙台オクトーバーフェスト2019の混雑予想
仙台オクトーバーフェストは毎年大盛況なので、座席の確保が大変です。
ちなみに去年の会場の混雑具合はこんな感じです。
この投稿をInstagramで見る
飲食用の座席スペースがほぼ埋まっていますね。
平日は16時から、土日は11時から開催予定なので、座席を確保したい人はスタート時間から30分以内には会場入りしたほうがよさそうです。
また平日に行けるのであれば、16時~17時までの時間は特におすすめな時間帯です。
17時を過ぎると、仕事を終えた近くで働いているサラリーマンたちがわんさかやってきます。
その波に捕まってしまうとなかなか思うように行動が出来なくなってしまうので、時間に余裕がある方は狙い目の時間帯に行くようにするといいですよ。
また、子連れの人たちのためのキッズスペースはこんな感じで用意されているようです。
この投稿をInstagramで見る
きちんと別スペースで用意されているので、子連れでも安心して来場できそうですね。
ただインスタなどの書き込みを見ていると、土日はキッズスペースも混雑するようです。
混みあう時間帯に訪れる際は、座席が確保できないことも念頭に置いていくようにしてくださいね。
ご家族などの複数人で行かれる方は、事前に前売り券を購入しておくとお得ですよ。

まとめ
仙台オクトーバーフェスト2019のアクセスと駐車場、混雑予想についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
公共交通機関で行けばそこまでアクセスも悪くはないので、行きやすいイベントなんじゃないかと思います。
車で行かれる方も、街中には今回ご紹介した駐車場以外にもたくさんあるので、行ってみて探すというのもありかもしれません。
おすすめの駐車場がとめられなかったからといって落ち込まずに、色々と探してみてくださいね。
車さえとめてしまえば、あとは楽しいライブにおいしい食べ物が待っていますよ。
会場内では多すぎる人々に圧倒されるかもしれませんが、混雑を避けることは難しいので、少しでも人が少ない時間を狙ってみてください。
スタート30分以内で到着できるかどうかがカギになりますので、お出かけの際は余裕をもって向かわれてくださいね。
スポンサーリンク