スポンサーリンク
2019年11月26日(火)の20時現在、モバイルSuicaのアプリがサーバーダウンで使えないという情報が相次いでいます。
通勤などで利用者も多いこの時間帯で発生した不具合に、混乱が広がっているようです。
中には改札から出られないという人や、チャージが出来ずに困っているという人がいて、駅構内では駅員さんが対応に追われているみたいです。
今回のアプリのサーバーダウンは何が原因なのでしょうか。
また、早急な復旧が求められていますが、復旧の見込みは何時頃になるのか気になりますね。
そこで今回は、モバイルSuicaアプリのサーバーダウンの原因と復旧はいつになるのかについて調査していこうと思います。
スポンサーリンク
サラッと読むための目次
モバイルSuicaのサーバーダウンの原因
モバイルSuicaのアプリがサーバーダウンしたのは、TBSテレビ「この差って何ですか?」という番組で、モバイルSuicaについて放送があったことが原因のようです。
普通のSuicaよりもモバイルSuicaの方がポイントが貯まってお得という内容の放送だったみたいで、視聴者が登録しようとアクセスが急増加したものと思われます。
TBSの番組で「モバイルSuica」がSuicaよりポイント高いと情報出る。→試聴者アクセス殺到→サーバ落ちる→30分後復帰。
復帰までチャージ等出来ず乗車客混乱。
普通のSuicaでセーフ😊— 無印良品 (@ura_aka_card) November 26, 2019
サーバーダウンしたことにより、
・改札が出られなくなった
・チャージができない
・切符の購入ができない
など様々な影響が出ているようですね。
モバイルSuicaのアプリ復旧はいつ?
20時ごろからサーバーダウンで緊急メンテナンスとなって使用できなくなっていましたが、20時30分頃から不安定な状況ではありますが、使えるようになったという情報も増えてきています。
モバイルSuica、約30分で復旧。しかしこの間に残額チャージできなかったりグリーン車に乗れなかったりした人はそれなりにいるでしょう。僕も残額1000円で1200円を決済するためにチャージしようと思ったが諦めてクレカ使った。
— 神戸にゃんた (@kobenyanta) November 26, 2019
アクセスが落ち着いて復旧してきたということなのかもしれませんね。
使えなくなってしまった時間が30分とはいえ、モバイルSuicaの利用者は多いですし、影響を受けた人も多かったのではないかと思います。
色々なものが電子でまかなえるようになっている傾向にありますが、こういった不具合が出た時にカードや現金など現物があるとやはり強いですよね。
世の中のキャッシュレス化の流れが急速に進んできていますが、全て移行してしまうとこういう時に不便だなと感じます。
まとめ
ここまで、モバイルSuicaアプリのサーバーダウンの原因と復旧はいつになるのかについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
モバイルSuicaアプリのサーバーダウンの原因は、テレビ番組で特集が放送された影響でアクセスが急に増加したことがよくなかったようですね。
30分程度で復旧しつつあるようですが、夜中など利用者があまりいない時間帯ならまだしも、まだまだ通勤などで利用者が多くいる時間帯での突然のサーバーダウンは怖いですね。
こういった多くの人が利用しているようなものについては、サーバーダウンしないように対策を取ってほしいなと思います。