スポンサーリンク
栗原市の有名なレジャーパークといえば細倉マインパークではないでしょうか。
2016年7月にリニューアルオープンし、宇宙創成をメインとした学習施設から鉱山についての学習施設に生まれ変わりました。
坑道見学では様々な展示物や体験コーナーが準備され、特に砂金採りは訪れた人のほどんどが体験しているメジャーアトラクションになっています。
また、細倉マインパークに隣接されたスライダーパークでは、優雅な空中散歩を堪能できる333mのペアリフトや、風を感じる爽快なアトラクションである555mのスライダーで遊ぶことが出来ます。
大人も子どもも利用できるので、鉱山見学が終わったらこちらで遊ぶ人たちも多いようです。
そんなワクワクな施設が多い細倉マインパークですが、人気が高いスライダーや砂金採りの待ち時間がどれくらいなのか気になりませんか?
いくら楽しくても待ち時間が長いと、小さなお子様連れのご家族は特に大変ですよね。
また、細倉マインパークではどのくらいの滞在時間で施設を満喫できるのかも、スケジュールを立てるうえで気になるポイントだと思います。
そこで今回は、細倉マインパークのスライダーや砂金採りの待ち時間や、滞在時間について実際の体験談を交えながらご紹介していこうと思います。
細倉マインパークがどんなところか分からない人
スライダーや砂金採りの待ち時間が知りたい人
細倉マインパークでの滞在時間が気になる人
細倉マインパークのイベント情報を探している人
実際に行ってきて分かった観光ポイントなども随時紹介していくので、ぜひ観光の際の参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
サラッと読むための目次
細倉マインパークのスライダーの待ち時間は?
ズバリ、混雑時で5分~10分くらいです!
というのも、スライダーだけが異常に混雑することってあまりないんです。
隣接している細倉マインパークの観光に行く人や、レストランで食事をとる人、リフトに乗っている人など、色んな場所に人が分散されるため、行列ができるほど混むことはあまり見かけません。
そのため、通常であれば待たずに利用できることのほうが多いと思います。
長距離、大迫力のスライダーは大人でも子供でも利用できるので、訪れたなら1回は遊んでも損はないですよ!
特にスライダーはただ乗るだけではなく、レバーを前に倒すとアクセルに、手前に引くとブレーキになっているので、自分でスピード調整もできるんです。
操作もできるとなると、子どもも大喜び間違いなしですね。
大人も子どもも1回250円で利用できますよ。
ただスライダーパークを訪れる際に注意したいのが、営業日が限られているというところです。
また、天候が悪いと安全面を考慮し、運営が中止になることもあります。
私は以前遊びに行ったとき、午前中に雷雨があり、午後からはびっくりするくらいの晴天になったのですが、午前中の天候の影響で終日スライダーパークは運営中止で遊ぶことができませんでした。
訪れた時間が晴れていても、その前後で大きな天候の変化があったり、予想されるときは中止になる可能性があるので、一度問い合わせしてみると確実ですよ。
注意点をまとめたので、遊びに行く際は参考にしてみてくださいね。
★営業日★
スライダーパークは土・日・祝日・GW・夏休み期間中のみの営業
★天候による中止★
雨天時、スライダーが中止になる可能性あり
(※現時間が晴天でも、状況によって運営中止の可能性あり)
→運営状況の問い合わせ先
細倉マインパーク(TEL:0228-55-3215)
細倉マインパークの砂金採りの待ち時間は?
こちらもズバリ、混雑時で5分~10分くらいです。
砂金採りの体験スペースは結構広いので、1度に30人~40人くらいは利用できるんじゃないかと思います。
1回20分の体験時間なので、そこまで回転も悪くはありません。
私が夏休み期間中の土曜日に訪れた時は、5組くらいの先客がいましたが、まだまだ余裕がありそうで、すぐに案内してくれましたよ。
なので砂金採りもスライダーと同様に、通常であれば待ち時間なく体験することが出来ると思います。
ただし、注意点として、砂金採りは土・日・祝日のみの体験となるので、スケジュールを立てる際には気を付けてくださいね。
砂金採りで見事に砂金を発見することができると、見つけた砂金をカードにして持ち帰ることができます。

私は2個の砂金を見つけることができました。
20分間ひたすら砂の入った器を揺らしていたので、結構な体力を消費しました。
翌日には腕に筋肉痛が…。日頃の運動不足を痛感しました(笑)
記念カードの柄は2種類あるので、もう1種類がどんな柄か気になる人はぜひ砂金採りをしに細倉マインパークに訪れてみてくださいね。
Q.砂金採りってなに?
砂金採りとは、砂の中に埋もれている砂金を器を使って採掘する体験です。
Q.砂金採りのやり方は?
①器いっぱいに水の中に沈んでいる砂をすくい、水の中でハンドルを左右にきるように器をくるくる回していきます。
②粗い砂粒が上に浮き上がってきて、お目当ての砂金が下に沈んでいくので、器をゆっくりと円を描くように回して砂の上辺の部分を取り除いていきます。
③これを何度も繰り返し、器の中の砂を少なくしていくと、底に沈んでいる砂金が見えるようになるので、砂金が出てきたら見事GETです。
細倉マインパークの滞在時間は?
細倉マインパークのすべての施設を利用すると、おおよそ2時間~4時間くらいの滞在時間になりそうです。
どの施設を利用するかで滞在時間が大きく変わってくるので、何をしたいかをイメージしながら読んでみてください。
ここからは各施設での滞在時間の目安をご紹介していきます。
坑道見学
細倉マインパークのメインである坑道見学は、展示物や体験コーナーをじっくりと見て回れば1時間~1時間半くらいの時間がかかります。
坑道は全長777mと歩いてみると思った以上に長い距離だと感じます。
途中には神社があってお参りすることもできますし、地下深くまで階段で降りていくことができるので、坑道の歴史を感じながらも探検のようなワクワク感も楽しめますよ。
坑道内は通年15℃くらいに保たれているので、夏場は特に何か羽織れる上着を持参することをおすすめします。
私はうっかり上着を忘れてしまったので、寒くてプルプル震えながら見学しました。
その場しのぎに砂金採り体験で一生懸命、体を動かしていたら自然とあったまったのでよかったのですが(笑)
この記事を読んでくれたあなたは、忘れずに持って行ってくださいね。
また、坑道入り口付近に、謎解きチャレンジの参加募集を行っているスタッフさんがいます。
坑道内にちりばめられた様々な謎を解きながら見学することができるので、子どもも楽しみながら学習することができますよ。
坑道見学をする前には必ずトイレに行っておきましょう!
(※坑道内にはトイレがありません。)
★トイレの場所★
細倉マインパークの入り口にある売店の中にあります。
レストラン・売店
細倉マインパークの施設内にはレストランや売店があります。
こちらでの滞在時間は、~45分くらいでしょうか。
レストランは、土・日・祝日のみの営業となっているので注意してください。
食べ物の持ち込み可なので、飲食スペースで持参したものを食べても大丈夫ですよ。
また、売店にもちょっとしたおやつなど販売しているので、それを買って食べるのもOKです。
売店内には、貴重な鉱石の展示や販売も行っているので、石好きには必ず立ち寄ってもらいたいスポットになっています。
鉱石のことをあまり知らない人でも、珍しい色や模様の鉱石がたくさん展示されているので面白いですよ。
スライダー・ペアリフト
展望台でゆっくりと景色を堪能すると仮定して、滞在時間はおおよそ~45分くらいでしょうか。
ペアリフトで登っていくと、頂上には展望台があります。
長椅子などが置いてあるので、腰を落ち着けつつゆっくりと周りの景色を眺めることが出来ます。
特に私がおすすめしたい時期は紅葉の季節である秋です。
近くには栗駒山があり、紅葉の時期になると色づき始めます。
夏に見られる一面グリーンな景色も爽やかで素敵なのですが、紅葉ならではの色合いはこの時期限定の美しさなのでぜひ見てほしいところです。
カップルで訪れてもいい雰囲気で楽しめるんじゃないかなと思います。
じっくりと展望台からの景色を堪能したら、帰り道はスライダーで一気に滑り降りましょう。
風を感じながら滑り降りる快感はやみつきになるかもしれませんよ。
遊具
スライダーパークのはずれに、ちょっとした遊具が設置されています。
ここでの滞在時間は~30分くらいでしょうか。
対象年齢は幼稚園児~小学生くらいかなと思いますが、アスレチックな感じの遊具なので子どもは楽しいんじゃないかなと思います。
利用料金は無料なので、自由に遊ばせて大丈夫です。
スライダーが営業していない時などに重宝するかもしれませんね。
細倉マインパークのイベント情報
細倉マインパークでは、様々なイベントを開催しています。
その中でも特におすすめしたいイベントが、カンテラ祭りです。
2019年7月20日(土)~9月1日(土)開催
とっても幻想的な世界観ですよね。
坑道内に約300個ものカンテラがキラキラと輝いているんです。
実はこのカンテラ、近隣の小学生たちが作ってくれたものなんだとか。
カンテラをよ~く見てみると、キャラクターやロゴなど上手に彫っており、一つ一つ個性的で面白いんです。
夏の自由工作の参考になりそうだな~と思いながら見てきました。
余談ですが…
栗原市にある道の駅「路田里はなやま自然薯の館」にも、アルミ缶で作った帽子や、缶風鈴などが販売されているのを見かけました。
アルミ缶をこんなふうにリサイクルすることができるんだなと感心しました。
気になる方は、ぜひ道の駅にもお立ち寄りください。
まとめ
ここまでスライダーや砂金採りの待ち時間や滞在時間をメインに、細倉マインパークの様々な見どころなどをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
宮城県の中でも栗原市は地方にあたる地域になるため、比較的ほかの観光スポットよりは混雑せず、どのアトラクションも待ち時間なく楽しむことができそうですね。
滞在時間も、自分の予定に合わせて観光する内容を決めれば調整できそうなので、スケジュールも立てやすいのではないかなと思います。
夏場は特に坑道内が涼しいため、いい避暑地になりそうですね。
お子様連れのファミリー層やカップルなど、どんな年代でも楽しむことができる施設なので、お出かけ先に困ったときはぜひ訪れてみてください。