スポンサーリンク
LINEとヤフーが経営統合に向けて交渉を行なっているという報道がありました。
もしこの統合が決定されれば、LINEの親会社である韓国のIT企業「ネイバー」が、ヤフーの親会社であるソフトバンクのグループ会社になる見込みなんだそう。
LINEは今ではスマホユーザーの必須アプリになっており、日本国内だけでも8000万人以上の利用者がいます。
経営統合することで、ヤフーはこの8000万人以上の顧客基盤を拡大し、スマホ決済などのサービスについてもより利便性が高くなりそうです。
この経営統合のニュースを見て気になったことは、2つの会社にはそれぞれLINE PayとPayPayというキャッシュレス決済のサービスがありますが、これも統合されるのか?という疑問です。
両方のサービスを利用している人もいるでしょうし、今後どのような動きになっていくのか気になりますよね。
そこで今回は、LINEとヤフーが経営統合することでLINE PayとPayPayも統合されるのかについて調査していこうと思います。
スポンサーリンク
LINE PayとPayPayはどうなる?
今の段階では、まだ経営統合に関しても交渉している最中なので、統合が決定するまではサービスがどのように変化していくのかは分かりません。
ですが、経営統合が決定すれば、おそらくはどちらかのサービスに寄せる形で話が進んでいくのではないかと思われます。
SNSではLINE PayとPayPayが一緒になったら「LINE PayPayPay」になるのではないかという予想が話題となっているようです。
LINEとヤフーが経営統合したらLINE Pay PayPayとか出来そう pic.twitter.com/63w288JI52
— 染宮ねいろ / 葉山りな (@nirsmmy) November 13, 2019
この2つが統合することで、LINE Payだけに登録していた人たちも、PayPayが利用できる店舗での支払いが可能になることも予想されるので、LINE Payユーザーとしては利用範囲が広がるかもしれません。
しかし消費者の意見としては、LINE PayとPayPayが競合していたことで、還元キャンペーンなどの消費者にとってお得なイベントが開催されていただけに、統合したらこのようなキャンペーンが無くなってしまうと嘆く人もいるようです。
本当に統合されるかは今後の動向に注目ですが、統合されればヤフーが圧倒的にQR決済のシェア率が高くなることは確実ですので、メルペイなどの他のキャッシュレス事業は厳しい状態になるかもしれませんね。
まとめ
ここまで、LINEとヤフーが経営統合することでLINE PayとPayPayも統合されるのかについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
今のところ、経営統合については交渉の段階ということなので、今後どのようにサービスに影響があるのかというのは様子を見ていくほかないようです。
しかし、LINE PayとPayPayが統合される可能性もありますので、そうなればどちらかのサービスに寄せる、または、名称も変えて新しくなるのどちらかになると思います。
SNSでは「LINE PayPayPay」になるのでは?なんていう大喜利のような意見も出ていますが、実際はどうなるのでしょうか。
本当にサービスが統合されることになれば、私たちの生活の一部となったQR決済サービスに大きな変化をもたらしそうです。
今後の動きに注目ですね。