スポンサーリンク
台風19号で浸水した北陸新幹線E7系は全部で10編成120両と、大きな被害でした。
廃車になるのか修理して使うのか議論が行われていましたが、ついに全ての車両となる10編成120車両が廃車されることが決定しました。
ここまで一度に廃車になったことは、過去を見てもないのではないでしょうか。
その被害額は148億円とも言われ、被害の大きさを物語っています。
ここで気になるのは廃車になった車両の行く末です。
部品を再利用するのか、それともチャリティーオークションで販売するのか、選択肢はいくつかあります。
鉄道マニア達はオークションがあるなら購入したいと意気込んでいる人も多いようです。
そこでの売上金が新しく車両を作るための足しになればいいですよね。
そこで今回は、台風19号で浸水した北陸新幹線E7系の廃車後のオークション販売が行われる可能性について調査していきたいと思います。
スポンサーリンク
北陸新幹線のオークション販売の可能性
廃車となった北陸新幹線のオークション販売の可能性は低いのかなと予想します。
すでに部品の一部を再利用する方向で検討しているようですので、再利用できる部分が多ければオークションにまわすだけの部品がなくなってしまうかもしれません。
また、オークション販売を行うとすると、販売する部品の清掃が必要になってきます。
その清掃にかかる費用と時間を考えると、たとえオークションで売ったとしてもその金額は微々たるもので、新しい車両を製造するための資金としてはあまり足しにならないかもしれません。
たとえばこれが清掃も全て購入者に負担してもらうというような方法であれば、可能性は少し高くなりそうですが、いずれにせよオークションにかけるまでの経費との兼ね合いを考えるとそう簡単には踏み出せなさそうですね。
とはいえ、オークションを望む人たちも少なからずいます。
台風で水に浸かった北陸新幹線、廃車なんだね。素人考えなんだけど、部品とか販売してくれないかなって、ちょっと思う。それで新しい新幹線を作る資金にしてほしいなって。
— さみゅ (@samyu_Mutter) November 6, 2019
北陸新幹線、廃車なのか(´-`;)
ばらしてオークションとかしても良いのではと思うけどばらすにも経費かかるのかしら。洗浄は買手任せで良いからシートとか金があれば買いたいわ。金があれば。— かめ次郎 (@mo_kame) November 6, 2019
オークションという方法もあることを念頭に置いて、今後の廃車車両の行く末について検討してほしいですね。
まとめ
ここまで、台風19号で浸水した北陸新幹線E7系の廃車後のオークション販売が行われる可能性についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
シートなどの一部の部品をオークションに出してほしいと熱望する声も見受けられますが、清掃や販売を行うための経費などを考えると、そう簡単には販売できないのかなと思います。
すでに部品の一部を再利用する方向で検討されているみたいなので、再利用できる部品がどの程度あるのかにもよるかもしれません。
再利用できない部品が多くあれば、オークションに回ってくる可能性もあると思います。
廃車後の車両をどのようにしていくのか、さらに具体的に方針が検討されると思われますので、今後の動きにも注目ですね。
スポンサーリンク