スポンサーリンク
2019年11月6日の「スッキリ」で、女性のメガネ禁止を強いている企業があるという内容の報道がありました。
納得できる理由があってメガネを禁止しているのであればまだわかりますが、その理由が「見栄えが良くないから」というなんとも理解しがたいものでした。
これを見た視聴者からは批判の声が殺到!
こんなハラスメントまがいなことをしている企業なんて利用したくない!というような声もSNSで多く見かけます。
そこで今回は、メガネ禁止を実施している企業はどこなのか調査してみたいと思います!
スポンサーリンク
メガネ禁止の企業名は?
女性のメガネ禁止を実施している企業について、どこの会社なのか知りたいという声が多かったので調査してみました!
テレビで報道されていたのは、以下の4つ。
- 国内航空会社
- 美容部員
- 大手企業受付
- 料亭
国内航空会社は、安全上の理由とのことで、これはまだ理解できなくもありません。
美容部員は、メイクが分かりにくいからということですが、まぁこれもギリですが、理解できます。
問題はここから。
大手企業受付は、冷たい印象を与えてしまうからとのことですが、メガネ=冷たいっていうのは偏見では?と思わざるをえません。
料亭では、和装にメガネは似合わないからということですが、それは誰の基準で話しているの?と疑問に感じます。
実際にメガネ禁止を実施している企業について調べてみたのですが、企業名までは公表されていませんでした。
ツイッターで確認できたものは、
axes femme
というファッションブランドのみ。
メガネ禁止といえばaxes店員だった時ギャル店長にメガネ辞めろって言われたけど病気発祥して診断書出したら嫌な顔された。
あとシャーリーで働いてた時も年配のおばさんにメガネは制服に似合わないとか言われたんで本社に問い合わせしてダメなのか聞いた。
販売員はメガネ駄目とかなんなんだろうな— カサコ🐍乙フラ原稿中 (@kasakasako) November 6, 2019
ファッションブランド系は店舗によってもメガネ禁止の対応が異なりそうなので、全店舗でメガネ禁止にしているのかは不明です。
また、企業名までは出ていませんでしたが、カフェのバイトやブライダルのバイト、アクセサリー系のバイトではメガネ禁止になっているところもあるようです。
半年くらい前に面接行ったカフェもホールは見た目のために #メガネ禁止 って言われたし、キッチンでも #メガネ禁止 って言われたから、採用されたけど辞退したっけな。コンタクト作ってないから見えないと困るけど、面接眼鏡で行ったのに採用してからそのこと言うのかってなったから腹立ってな…。
— ゆ🐕🐕🐕💨 (@YukiMura_37X29) November 6, 2019
ブライダルバイトとアクセサリーブランドは眼鏡禁止だったっけ…
イメージが云々説明されたけど、よくよく考えればこれも差別じゃん😭💔— ケニ (@cojp_keni) October 26, 2019
まとめ
ここまで、メガネ禁止の企業名についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
今のところ、具体的な企業名については公表されていないことが多く、職業ジャンルのみしかわかりませんでした。
しかし、このような世間の批判を受けて、改善が見られる可能性もありますので、引き続き、どこの企業がメガネ禁止を行なっているのか調査していきたいと思います。
新しい情報が分かり次第、追記していきますね。
最後までご覧いただきありがとうございました。