スポンサーリンク
2020年2月27日(木)に全国の公立小中高・特別支援学校で3月2日(月)から春休みまでを臨時休校とする方針が政府より示されましたね。
突然の内容に学校関係者も対応に追われており、全国で混乱が見られています。
学生や保護者からも今後どうなってしまうのか、不安の声も多く聞こえてきます。
長期休み前の醍醐味である通知表の配布や、残りの授業の補填はされるのかなど心配なことがたくさんありますよね。
そこで今回は、「コロナで休校|通知表や授業はどうなる?世間の反応や口コミを調査!」と題して、
コロナウイルスで臨時休校となった場合の通知表の配布や残りの授業について、世間の反応や口コミを調査していきたいと思います。
スポンサーリンク
サラッと読むための目次
通知表の配布はある?
通知表の配布については、学校によって対応が異なると思います。
ですが、3月2日から臨時休校ということで、政府の発表から最後の登校日まで残された日にちはたったの1日間(2月28日)のみです。
いきなりの発表でしたので、まだテストなどが残っている学校も多く、通知表の準備も終わっていないところがほとんどだと思われます。
そこで可能性としては
・郵送で送る
・春休み明けに渡す
のどちらかの対応が取られるのではないかと考えます。
SNSで各学校の対応などを調査してみると、この2つの対応を行うところが多いようですね。
テストなどの予定が詰まっていたので大変ですね。通知表は春休み明けから各担任から渡すことになりました。今年度も最後ということなので卒業式や離任式、3年生のお別れ会なども中止になってしまいました。生徒にとっても明日でいきなり友達とクラスが変わったりして気持ちの整理がつかないと思います
— BABYたこてぃあん🍇🍕🍜フォロバ100%@週一で風邪をひく男 (@baby_takothia) February 27, 2020
長女、塾の先生に3月2日から休校かもって聞いたらしく、ウキウキしながら帰ってきた💦
でも、モロモロの準備もあるだろうし、早くても卒業式終わった再来週の月曜日からとかじゃないかなぁ……🤔
宿題とか通知表は後日郵送でもアリかもしれんけど、荷物持ち帰れんよね……— HANYR@なゆりん (@HANYR14) February 27, 2020
残りの授業はどうなる?
急な臨時休校ということで、本来であれば行うはずだった授業がどうなるのか気になるところですよね。
SNSなどで反応を見てみると
・春休み明けに残りの授業を実施
・オンラインで行う
といった対応が見られました。
また、人によっては塾で間に合わせるというような意見もあり、皆さんとにかく習わなかった部分をどこで補填するのか心配になっているようです。
今休校になったら残りの授業は新学期入ってからなるんかなぁ。私が中2の時にも英語教諭が体調不良で授業ストップになってしまって中3の初めに中2英語の残りを習ったけどそれの比じゃない。。
— 古谷佳穂 (@2165Tp) February 27, 2020
残りの授業をどうするのか?振替?
塾は進んでるみたいなんだけどね、、— 月詠@もふもふ(o・・o) (@tukiyomi5124) February 27, 2020
うち娘は残りの授業がオンライン授業になりそうやわ。試験がどうなるか……。
— なな (@nana7powers) February 27, 2020
学校での対応がどうなるかわからない現状では、各家庭で勉強を進めておくというのも視野に入れなければならないかもしれません。
塾などに通うのもいいですが、今の時期だとコロナ感染が心配されますよね。
例えばスタディサプリのようなオンライン学習ができるものを用意すれば、感染の心配もなく勉強を進めることができるかもしれませんね。
小学講座と中学講座がありますので、年齢に合わせて利用してみてください。
世間の反応や口コミ
今回の突然の臨時休校の発表に、世間では様々な反応が見られました。
課題出すから家でやってこいよ!って言われてプリントだのワークやるの(たぶん量が多すぎて答えを写す)と机に座って授業を受けるのでは落差が大きすぎると思う。家庭学習は個人差出るからねえ。確かに感染リスクはあるけど…難しい…
— きおすく (@kiosk_normandy) February 27, 2020
成績表、まだ残っている授業の内容はどうなるのでしょうか?
小6、中3など、卒業してしまう学年の子供達のフォローはどうなるのでしょうか?在校生は次の学年でのフォローもできるでしょうが、卒業の学年の子供達が取り残されてしまいます。— miki (@miki10happy) February 27, 2020
卒業式は縮小してとか言うけど、卒業式だって練習必要だし、そもそも学年で終わってない授業はどうするの?その分の授業はやらないとまずいよね?学年上がってからやるの?
学校だって明日1日でものすごく色んな事考えなきゃでパニックだと思う。— ミコ☆ (@mikousa) February 27, 2020
職場で聞こえた一言、ヤフーニュースみて!で現場は知ったという。文科省と厚労省がどう動くからしい。モチモチの木がやりきれていなかったのが心残り…後テスト終わってないけど通知表どうすればいい?という疑問だらけで帰ってきました。以上現場からお伝えしました。
— anjyu (@windyplace0801) February 27, 2020
コロナウイルスの感染が流行する中、どのような対策をとるのか難しい状況ですが、未来ある子どもたちが不利益を受けないような体制が取られることを祈ります。
最後に
臨時休校という異例の対応に学校関係者は混乱していることと思います。
心配に思うこともたくさんありますが、まずは第一に子どもへの感染が拡大しないように注意してあげることが必要ですね。
家庭でも感染予防の対策を行えるように準備してみてくださいね。
![]() |
価格:4,980円 |

![]() |
価格:2,280円 |

スポンサーリンク